神社の歩き方

神社を生活の一部にするために、少しでも神社の楽しみ方を伝えたい。神社ごとに祀られている神様やご利益などを分かりやすく発信していけたらと思います。ブログの一番下にカテゴリー別に分けてあるので、そちらからご覧いただくと分かりやすいかと思います(*^^*)

滋賀県 比叡山に鎮まる日吉大社

今回参拝させてもらったのは滋賀県にある日吉大社(ひよしたいしゃ)です⛩️

 

 

全国の日吉.山王.日枝(ひえ)神社の総本山になっていて東西に二つの本宮を持つ珍しい神社です✨

あとは何と言っても特徴的な山王鳥居‼️これは神社好きなら1度は自分の目で見るのをお勧めします

 

 

 

 

所在地

鎮座する場所は滋賀県大津市坂本5-1-1で参拝者のための無料駐車場があるので、自家用車で参拝するのもいいですね🚐

 

 

Googleマップスクリーンショット

 


f:id:mizyun:20210618195846j:image

東に見えるのは琵琶湖で、西側には比叡山があります

 


f:id:mizyun:20210618195947j:image

 


f:id:mizyun:20210618195957j:image

 

境内の見どころ

一番見て欲しい場所は山王鳥居です⛩️


f:id:mizyun:20210618200206j:image

 

かなり独特な形をしてませんか?

上部が合掌しているようにも見えるため『合掌鳥居』とも呼ばれているらしいです👍

僕としては合掌しているようには見えませんが(笑)

日吉大社のシンボル的存在ですよね‼️

 

鳥居をくぐるったら見えてくるのは大己貴神(おおなむちのかみ)を祀る西本宮の楼門が見えてきます

 

西本宮エリア

 


f:id:mizyun:20210618200854j:image

 



西本宮の楼門

 

 


f:id:mizyun:20210618201003j:image

西本宮の楼門の説明書き

 

 

西本宮エリアには他に宇佐宮、白山宮がありますが、写真をほとんど撮ってないので記憶が曖昧です😱


f:id:mizyun:20210618202104j:image

 

 

 

東本宮エリア

 


f:id:mizyun:20210618202232j:image

東本宮の楼門です

 

 

東本宮に祀られているのは大山咋神(おおやまくいのかみ)です

大山咋神古事記に出てくる五穀豊穣の神様で神様の時代から比叡山に鎮座する土地の神様です👍

 

 ちょっとした小話

ちなみに大山咋神古事記によると、スサノオの孫にあたるそうな...

 

 

古事記の一文で『大山咋神近江国の日枝山に鎮座され...』との表記がある通り、大山咋神は日枝山=比叡山に古くから鎮座してた神様なんですね☺

 

 

日吉大社が世の中に知れ渡ったのは平安時代らしくて、日吉大社平安京の表鬼門に位置することから、守護神として信仰され出したことがきっかけらしいですよ

 

 

今回、あまり写真が撮れなくて申し訳ありませんでした😅

境内が東と西に分かれていて、全て見て回るには2時間は最低必要だと思います😂

 

 

捕捉として、日吉大社では猿を飼っています🐒

昔から比叡山には猿が多く住んでいて、いつの頃からか、魔除けの象徴として大事にされてきました‼️

 

境内の猿は『魔が去る』『勝る』などに掛けて『まさる』と名付けられているそうです🙋

 

 

日吉大社では最低、『山王鳥居』と神の猿の『まさる』の2箇所は見ていただきたいですね

 

 あとがき

僕が日吉大社を参拝した理由は、山王鳥居を一目見たいから、でした

 

 

祀られている神様の知識もあまり無かったので、山王鳥居以外は流しながら見て回ってましたから😅

ですが日枝神社山王神社の総本山ですから、ご利益はしっかり手に入ると思います

 

 

近くに寄った際には、ぜひ日吉大社で山王鳥居を見てみてくださいね‼️